かずやです。
明日はなんかハロウィンらしいです。
僕はハロウィンで何かをやったことはないのですが、
周りの友達は仮装をして出かけてる人も何人かいたりして、楽しそうです。
今はハロウィンといったら一大行事のような感じもありますが、
僕が小学校のころとかは別に何もなかったような。。。
ハロウィンが盛り上がるイベントになったのはここ10年とかですよね。多分。
僕は今年も特になにもやらないので、ツイッターとかフェイスブックとかで友達が仮装している写真をみて楽しみたいと思います。
研究の方はいろいろと問題があり、まだマシンを接着中。
神ショットは来週ということになりました。
まあ、予定より1週間遅れるだけです。
ちょろいちょろい~
東京大学物性研究所、破壊型強磁場グループのブログです。私たちの研究室では世界一強い磁場を発生し、その下で新しい物理現象や物質の性質を探索する研究をしています。実験は磁力が強すぎて毎回爆発します。 研究室ホームページ http://ymatsuda.issp.u-tokyo.ac.jp
2015年10月30日金曜日
2015年10月29日木曜日
10月終わります
2015年10月27日火曜日
アブ外ラクト
人生たまたま
さいたまたま さいたまたま
かずやです。
かずやが最近がんばっていた道具づくりは山場を越して、
なにも問題がなければ明日にでも完成。
いろいろと初めてなので、時間がかかってしまいました。
でもそれだけ苦労したこともあり、この道具がまるでF1マシンのように見えてきます。←本当です
僕の今後の予定は、明日道具が完成し、あさってにこの道具を使って神ショット。
来月の研究会でも
「1/2プラトーは、あります!!」
とドヤ顔で主張でき拍手喝采。
発表を聞きに来た人には
「君はハシゴ界のなんとかだよ~」
と言われるでしょう。
修論もバリスティックに書くことができ、めでたしめでたし。
というのが今後の予定です。
ちょろいちょろい~
そういえば、一般公開では
「ブログ読んでるよー」
のお言葉を何人かの方から頂きました。嬉しい限りです。
これからも最新の自然科学のトピックスを分かりやすく解説するというスタイルでやっていこうと思いますので、暇なときにでも読んで頂けると嬉しいです。
てきとーに頑張ります。
さいたまたま さいたまたま
かずやです。
かずやが最近がんばっていた道具づくりは山場を越して、
なにも問題がなければ明日にでも完成。
これで完成だ! |
いろいろと初めてなので、時間がかかってしまいました。
でもそれだけ苦労したこともあり、この道具がまるでF1マシンのように見えてきます。←本当です
僕の今後の予定は、明日道具が完成し、あさってにこの道具を使って神ショット。
来月の研究会でも
「1/2プラトーは、あります!!」
とドヤ顔で主張でき拍手喝采。
発表を聞きに来た人には
「君はハシゴ界のなんとかだよ~」
と言われるでしょう。
修論もバリスティックに書くことができ、めでたしめでたし。
というのが今後の予定です。
ちょろいちょろい~
そういえば、一般公開では
「ブログ読んでるよー」
のお言葉を何人かの方から頂きました。嬉しい限りです。
これからも最新の自然科学のトピックスを分かりやすく解説するというスタイルでやっていこうと思いますので、暇なときにでも読んで頂けると嬉しいです。
てきとーに頑張ります。
2015年10月24日土曜日
一般公開おわりました
さよなーらはー かなーしいー ことーーばじゃーないーー
かずやです。
今日は一般公開の2日目でした。
一般公開は金土と開催されますが、土曜日のほうが人も多くなります。
今年は例年の2倍ほどの人が来られたようです。
強磁場にもたくさんお客さんが来ました。
強磁場の実験は、なにか日常の役に立つものを作るというよりは、物理学の探求といったところに重きを置いている実験。
去年なんかは
「なんの役に立つんですか!!意味あるんですか!!」
と言われることも何度かありましたが、
今年はノーベル賞の効果もあってか、
「すばらしい実験ですね~」
とよく言われました。
帰ってむさぼり寝よー
かずやです。
今日は一般公開の2日目でした。
一般公開は金土と開催されますが、土曜日のほうが人も多くなります。
今年は例年の2倍ほどの人が来られたようです。
強磁場にもたくさんお客さんが来ました。
子供とおばさんに大人気 「宙に浮くコマ」 |
![]() |
今日も大盛況 「コインにめっちゃ強い磁力をかける実験」 |
去年なんかは
「なんの役に立つんですか!!意味あるんですか!!」
と言われることも何度かありましたが、
今年はノーベル賞の効果もあってか、
「すばらしい実験ですね~」
とよく言われました。
物性研究所の打ち上げがありました 今年の実行委員長だった森先生のスピーチ |
帰ってむさぼり寝よー
2015年10月23日金曜日
一般公開1日目!
かずやです。
今日は一般公開の1日目でした。
ノーベル賞効果もあり、人もたくさん来ていたように思います。
強磁場施設は柏キャンパスのなかでも僻地にありますが、
朝早いうちからおじさんおばさんが、ちらほら来られていて
「ここは近所の公園か!」
と思いました。
「ここは近所の公園か!」
と思いました。
我々破壊型強磁場は、普段使っている実験装置の紹介をしていますが、装置がそれだけでオンリーワンの装置というのと、電磁石の原理で磁場を発生させるという、シンプルなものなので、なかなかうけはいい気がしています。
いくつかバスで団体で来ている中学校、高校もあるようで
「どこの学校?」
と聞くと、
「〇〇中等です。」
との返答が。
そこはかずやの地元のとなりの市にある中高一貫校。
かずや「おれ境高!境高!!!2中2中2中!!!」
今日一番テンション上がった瞬間でした。
今日は一般公開の1日目でした。
ノーベル賞効果もあり、人もたくさん来ていたように思います。
強磁場施設は柏キャンパスのなかでも僻地にありますが、
朝早いうちからおじさんおばさんが、ちらほら来られていて
「ここは近所の公園か!」
と思いました。
「ここは近所の公園か!」
と思いました。
我々破壊型強磁場は、普段使っている実験装置の紹介をしていますが、装置がそれだけでオンリーワンの装置というのと、電磁石の原理で磁場を発生させるという、シンプルなものなので、なかなかうけはいい気がしています。
30分ごとのデモ実験では毎回スタンディングオベーション |
コマ回しに没頭する松田先生 |
いくつかバスで団体で来ている中学校、高校もあるようで
「どこの学校?」
と聞くと、
「〇〇中等です。」
との返答が。
そこはかずやの地元のとなりの市にある中高一貫校。
かずや「おれ境高!境高!!!2中2中2中!!!」
今日一番テンション上がった瞬間でした。
2015年10月22日木曜日
文化祭的な
2015年10月21日水曜日
病は気から
D論マラソン始めました。野村兄の方です。
予備審査をクリアした今、卒業できない可能性があるとすれば「メンタルが潰れて心療内科行き」が一番の危険パターンです。
これを防ぐためのアイデアがD論マラソン。
ルールは簡単で執筆枚数km走る。
200枚書いたら200km走ります。ライバルは自分自身。
提出までに追い抜いて見せます。ヒザがもつかは微妙。
予備審査をクリアした今、卒業できない可能性があるとすれば「メンタルが潰れて心療内科行き」が一番の危険パターンです。
これを防ぐためのアイデアがD論マラソン。
ルールは簡単で執筆枚数km走る。
200枚書いたら200km走ります。ライバルは自分自身。
エクセル使ってます。Day60くらいで副査提出?
提出までに追い抜いて見せます。ヒザがもつかは微妙。
2015年10月19日月曜日
庭掃除!
あー なんでーーー すきーになっちゃったのーーかなあーーー
かずやです。
今週の金曜と土曜は東大柏キャンパスの文化祭的イベントである、「一般公開」がおこなわれます。
というわけで今日は柏キャンパス全体で庭掃除を行いました。
僕はこれまでに6回くらいハチに刺されたことがあるので、
周りのみんなも、まぁ二十何年とか生きていれば数回はハチに刺されたことがあるだろうと思い込んでいました。
しかしながら最近のかずやの調査によると、かずやの周りではハチに刺されたことがない人の方が多いようです。
かずやの初ハチは幼稚園のとき。
幼稚園の玄関に死にかけハチが入ってきました。
死にかけなので地面でもがいています。
幼稚園の先生が
「危ないからさわっちゃダメだよ!」
といった、3秒後にハチにさわってみたのが、最初のハチに刺された出来事です。
その後も、洗濯物の中にハチがいて、服を着て刺されたのが2回ほど。
お風呂になぜかハチがいて刺されたのが1回。
体育館でバスケをしていて、スズメバチに刺されたのが1回。
一番最近では2年ほど前。
友達と北海道を旅行して北海道の最北端、宗谷岬に行きそこで刺されました。
人の記念撮影を邪魔しに行き、ジャンプしようとした瞬間、指を刺されました。
恐らく僕が北方領土を除く日本の陸地では一番北でハチに刺された人物だと思います。
特に、洗濯物の中にハチがいて刺されるは、あるあるだと思っていたのですが、どうなんでしょうか?
僕の家族も全員一度はこれでやられていますし。
大学4年間は洗濯に没頭したという、市川PPにこの話をしてみたところ、それはありえないとのことでした。
洗濯の達人は、普通は服を裏返しにして洗濯をするらしいです。
そうすれば、色落ちしないとのこと。
そして、再び裏返して服を着るのでハチがいても気づけるというメリットが。
なるほどー。
皆さんもこの方法で色落ちとハチを予防してくださいー。
かずやです。
今週の金曜と土曜は東大柏キャンパスの文化祭的イベントである、「一般公開」がおこなわれます。
というわけで今日は柏キャンパス全体で庭掃除を行いました。
僕はこれまでに6回くらいハチに刺されたことがあるので、
周りのみんなも、まぁ二十何年とか生きていれば数回はハチに刺されたことがあるだろうと思い込んでいました。
しかしながら最近のかずやの調査によると、かずやの周りではハチに刺されたことがない人の方が多いようです。
かずやの初ハチは幼稚園のとき。
幼稚園の玄関に死にかけハチが入ってきました。
死にかけなので地面でもがいています。
幼稚園の先生が
「危ないからさわっちゃダメだよ!」
といった、3秒後にハチにさわってみたのが、最初のハチに刺された出来事です。
その後も、洗濯物の中にハチがいて、服を着て刺されたのが2回ほど。
お風呂になぜかハチがいて刺されたのが1回。
体育館でバスケをしていて、スズメバチに刺されたのが1回。
一番最近では2年ほど前。
友達と北海道を旅行して北海道の最北端、宗谷岬に行きそこで刺されました。
ハチに刺された直後 |
人の記念撮影を邪魔しに行き、ジャンプしようとした瞬間、指を刺されました。
恐らく僕が北方領土を除く日本の陸地では一番北でハチに刺された人物だと思います。
特に、洗濯物の中にハチがいて刺されるは、あるあるだと思っていたのですが、どうなんでしょうか?
僕の家族も全員一度はこれでやられていますし。
大学4年間は洗濯に没頭したという、市川PPにこの話をしてみたところ、それはありえないとのことでした。
洗濯の達人は、普通は服を裏返しにして洗濯をするらしいです。
そうすれば、色落ちしないとのこと。
そして、再び裏返して服を着るのでハチがいても気づけるというメリットが。
なるほどー。
皆さんもこの方法で色落ちとハチを予防してくださいー。
2015年10月16日金曜日
ゴミ出し行くのもサバイバル
きーみが きみがー きみが あつい 恋をするーーならーー
かずやです。
前回、テレビデビューをした報告をしましたが、
テレビデビューを果たしてからは、あまりいいことは続いておりません。
ポケットにスマホと鍵を一緒に入れて走っただけで、ポケットの中でスマホと鍵がぶつかり画面が割れたりしました。
あと、少し調子こいたことをしてしまい、事務と松田先生に怒られたりしました。
反省。
今週は研究室では、
野村のアニキの博士論文の中間審査があったり、
JKが強磁場施設の見学にきたりしました。
かずやが最近がんばっていた道具づくりの方ももう少しで終わりそうです。
いいデータとれるかなーー。
かずやです。
前回、テレビデビューをした報告をしましたが、
テレビデビューを果たしてからは、あまりいいことは続いておりません。
ポケットにスマホと鍵を一緒に入れて走っただけで、ポケットの中でスマホと鍵がぶつかり画面が割れたりしました。
あと、少し調子こいたことをしてしまい、事務と松田先生に怒られたりしました。
反省。
今週は研究室では、
野村のアニキの博士論文の中間審査があったり、
JKが強磁場施設の見学にきたりしました。
運よくひとつのグループだけ爆破の瞬間を見ることができました。 |
かずやが最近がんばっていた道具づくりの方ももう少しで終わりそうです。
いいデータとれるかなーー。
2015年10月13日火曜日
ノーベル賞!
あるー 晴れーた ひーのことーー
まほー いじょーの ゆーーかいがーーかずやです。
東大柏キャンパスでは、宇宙線研究所の梶田先生がノーベル賞受賞後の初出勤ということで、
宇宙線研究所の前でお出迎えイベントがありました。
宇宙線研は我々強磁場の建物の隣というか、厳密には隣の隣ですが、
まぁ近くです。
今日はたまたま午前3時に早起きしたかずや。
せっかくなので行くことにしました。
そして、せっかくならめっちゃ祝おうと思いました。
制作30分 |
テレビ局もいっぱい来てました。
僕は内気なので、テレビに映るとかはほんとにだめです。
できるだけカメラには映らないようなところで応援しようと思いました。
ただ梶田先生を祝福したいだけです。
数時間後にはお友達から
お前テレビ映ってぞ!
の連絡が。
あーあー
映ってしまったか。
![]() |
NHK |
![]() |
テレビ朝日 |
![]() |
日テレ |
![]() |
秘書の荒木さんとちえみちゃんもちゃっかり |
むりやり追いかけて握手を求めただけだったのですが、
僕が花束を渡したみたいな感じになってしまいました。
梶田先生おめでとうございました!
連休の思い出
かずやです。
この3連休は、めずらしく行動をしたので報告します。
3連休の2日目は後輩と遊ぶ約束があったので、電車で埼玉県の大宮に向かいました。
電車はガラガラでしたが、途中からおっさんが僕の隣に座りました。
おっさんはいきなり
「ジビカって知ってますか?」
と聞いてきました。
ジビカ・・・
耳鼻科のことでしょうか?
かずや「病院の耳鼻科ですか?」
おっさん「そうです。どこまで行きますか?」
かずや「ぼくは大宮までです。」
おっさん「大宮に耳鼻科はありますか?」
おっさんは耳鼻科に行きたいとのことです。
見た目は日本人でしたが、あまり日本語喋れない人なのかもしれません。
友達との予定がありましたが、今はおっさんを助けることの方が優先か。
時間は日曜日の夕方。場所は柏市のお隣の野田市あたりです。
野田市でも探せば耳鼻科あるでしょう。
かずや「大宮も耳鼻科いっぱいあると思いますけど、緊急でしたらすぐに電車降りてタクシーで病院行った方がいいかもしれませんよ。どうかされましたか?」
おっさん「いや、緊急ではないです。チュウジエンで知ってますか?」
中耳炎!?
中耳炎なら確かに緊急ではなさそうです。
かずや「中耳炎ですか。それなら焦らなくても大丈夫だと思いますけど・・・」
おっさん「そうですか。」
なんだかよく分かりませんが、いろいろと話を聞いてみるに、中耳炎なのはおっさんではなく友人だそうです。
そして、おっさんは僕の耳をまじまじと見つめてきました。
おっさん「ちょっと耳みせてもらっていいですか?」
??
いや、まあいいよ!
それでおっさんの心配がおさまるなら耳ぐらいいいよ!!
友人の耳が腫れているそうで、人の耳を見たいのでしょうか。
おっさんは僕の耳をしばらく観察し、指でちろちろしてきました。
おっさん「あっ、すみません。」
どうやら僕の耳をちろちろするのに夢中になってしまったようです。
しばらくの沈黙の後、
おっさん「中耳炎っていうのはですね、耳のここらへんが」
といってまたちろちろしてきました。
おっさん「あっ、すみません。」
その後も、おっさんと会話、ちろちろを何度か繰り返しました。
さすがになんかおかしいと感じてきた僕は、
5回目くらいのちろちろで、
かずや「ちょっと!もう顔さわるのはやめてもらっていいですか!!」
と言いました。
すると
おっさん「すみませんでしたね。いきなりね。」
と言って、次の駅で逃げるように降りていきました。
なんだったのか。
後で冷静になって気づきました。
生まれて始めてセクハラをされました。
この3連休は、めずらしく行動をしたので報告します。
3連休の2日目は後輩と遊ぶ約束があったので、電車で埼玉県の大宮に向かいました。
電車はガラガラでしたが、途中からおっさんが僕の隣に座りました。
おっさんはいきなり
「ジビカって知ってますか?」
と聞いてきました。
ジビカ・・・
耳鼻科のことでしょうか?
かずや「病院の耳鼻科ですか?」
おっさん「そうです。どこまで行きますか?」
かずや「ぼくは大宮までです。」
おっさん「大宮に耳鼻科はありますか?」
おっさんは耳鼻科に行きたいとのことです。
見た目は日本人でしたが、あまり日本語喋れない人なのかもしれません。
友達との予定がありましたが、今はおっさんを助けることの方が優先か。
時間は日曜日の夕方。場所は柏市のお隣の野田市あたりです。
野田市でも探せば耳鼻科あるでしょう。
かずや「大宮も耳鼻科いっぱいあると思いますけど、緊急でしたらすぐに電車降りてタクシーで病院行った方がいいかもしれませんよ。どうかされましたか?」
おっさん「いや、緊急ではないです。チュウジエンで知ってますか?」
中耳炎!?
中耳炎なら確かに緊急ではなさそうです。
かずや「中耳炎ですか。それなら焦らなくても大丈夫だと思いますけど・・・」
おっさん「そうですか。」
なんだかよく分かりませんが、いろいろと話を聞いてみるに、中耳炎なのはおっさんではなく友人だそうです。
そして、おっさんは僕の耳をまじまじと見つめてきました。
おっさん「ちょっと耳みせてもらっていいですか?」
??
いや、まあいいよ!
それでおっさんの心配がおさまるなら耳ぐらいいいよ!!
友人の耳が腫れているそうで、人の耳を見たいのでしょうか。
おっさんは僕の耳をしばらく観察し、指でちろちろしてきました。
おっさん「あっ、すみません。」
どうやら僕の耳をちろちろするのに夢中になってしまったようです。
しばらくの沈黙の後、
おっさん「中耳炎っていうのはですね、耳のここらへんが」
といってまたちろちろしてきました。
おっさん「あっ、すみません。」
その後も、おっさんと会話、ちろちろを何度か繰り返しました。
さすがになんかおかしいと感じてきた僕は、
5回目くらいのちろちろで、
かずや「ちょっと!もう顔さわるのはやめてもらっていいですか!!」
と言いました。
すると
おっさん「すみませんでしたね。いきなりね。」
と言って、次の駅で逃げるように降りていきました。
なんだったのか。
後で冷静になって気づきました。
生まれて始めてセクハラをされました。
2015年10月10日土曜日
避難訓練!
どこまーでも どこまーでも
ふふふん ふんふんふん ふーーん
かずやです。
昨日は夜に道具つくりを進めようと思っていたのですが、
急遽、小学校からの友達のまーとせっけん、そして中学校からのお友達のらーゆと4人でお酒を飲むことになりました。
せっけんは中学校3年間毎朝一緒に学校に行っていた友達です。
今は大学を卒業して地元で公務員。安泰です。
まーは1年ほどのニートを経て最近写真屋さんに就職。
らーゆは最近ニートになりました。
そして、かずやはまだ働いていませんが、博士課程に行くので少なくともあと3年は就職しません。
という話を聞いた居酒屋のおばさんに
「あんたらほんとにねー!!!」
となぜか怒られてしまいました。
まあ色々と楽しかったです。
さて、昨日は物性研究所では避難訓練がありました。
いい訓練でした。
ふふふん ふんふんふん ふーーん
かずやです。
昨日は夜に道具つくりを進めようと思っていたのですが、
急遽、小学校からの友達のまーとせっけん、そして中学校からのお友達のらーゆと4人でお酒を飲むことになりました。
せっけんは中学校3年間毎朝一緒に学校に行っていた友達です。
今は大学を卒業して地元で公務員。安泰です。
まーは1年ほどのニートを経て最近写真屋さんに就職。
らーゆは最近ニートになりました。
そして、かずやはまだ働いていませんが、博士課程に行くので少なくともあと3年は就職しません。
という話を聞いた居酒屋のおばさんに
「あんたらほんとにねー!!!」
となぜか怒られてしまいました。
まあ色々と楽しかったです。
さて、昨日は物性研究所では避難訓練がありました。
避難完了 |
消火器の練習 |
2015年10月9日金曜日
メロディックハードコア
2015年10月7日水曜日
隣の建物でノーベル賞
2015年10月5日月曜日
駅伝大会!
雨に打たれー 風にふかれー
でもあきらめないからーー
かずやです。
昨日、日曜日は物性研と(株)前川製作所の対抗駅伝大会がありました。
第10回目の大会です。
残念ながら今年で最後となるそう。
我々強磁場は3連覇のかかった大会でした。
優勝しました!
あざした。
第1走者寺島さんからずっと1位をキープし、圧倒的強さで我々強磁場チームが優勝をいただきました。
「他の追随を許すな!」
という研究室のモットーを忠実に再現したような大会だったといえるでしょう。
お疲れ様でした。
でもあきらめないからーー
かずやです。
昨日、日曜日は物性研と(株)前川製作所の対抗駅伝大会がありました。
第10回目の大会です。
残念ながら今年で最後となるそう。
我々強磁場は3連覇のかかった大会でした。
優勝しました!
あざした。
第1走者、寺島さん 1位でたすきを渡します |
寺島さんと1秒差でゴール 昼サッカー仲間の前田さん(事務チーム) |
強磁場チーム最終走者は 松田先生 |
「他の追随を許すな!」
という研究室のモットーを忠実に再現したような大会だったといえるでしょう。
お疲れ様でした。
優勝後の集合写真 |
2015年10月2日金曜日
爆発の動画を撮りました(物理実験です)
ダーリンダーリン こころーのー 扉ーをー たーたいてよー
たいせーつーな こーとーはー 目-をーみーてー いってーー
かずやです。
我々、松田研究室はめっちゃ強い磁場下での研究をしています。
磁場というのは磁石の力が働いている空間のことです。
まぁ強い磁場といっても、実はそんなに大したことないんです。
世界1です。
単純に、電磁石の原理でコイルにめっちゃ強い電流を流して、磁場を発生させますが、電流と磁場が強すぎて実験するごとに爆発します。
実験はこんな感じの核シェルターみたいな扉のなかでやっていたのですが、
最近、扉が透明になりました。
ということで、今日は実験の動画を撮ってみました。
来ると分かっていたのにびびってしまいましたが、
何度見てもスカッとします。
この直前の0.00001秒くらいの間に強い磁場が出て、爆発する直前までにデータを取ります。
毎回コイルを爆破させておきながら、その一歩手前までのデータで勝負するという、とても謙虚な実験です。
たいせーつーな こーとーはー 目-をーみーてー いってーー
かずやです。
我々、松田研究室はめっちゃ強い磁場下での研究をしています。
磁場というのは磁石の力が働いている空間のことです。
まぁ強い磁場といっても、実はそんなに大したことないんです。
世界1です。
単純に、電磁石の原理でコイルにめっちゃ強い電流を流して、磁場を発生させますが、電流と磁場が強すぎて実験するごとに爆発します。
実験はこんな感じの核シェルターみたいな扉のなかでやっていたのですが、
最近、扉が透明になりました。
こんな感じに |
ということで、今日は実験の動画を撮ってみました。
来ると分かっていたのにびびってしまいましたが、
何度見てもスカッとします。
![]() |
爆破の瞬間はこんな感じ |
この直前の0.00001秒くらいの間に強い磁場が出て、爆発する直前までにデータを取ります。
毎回コイルを爆破させておきながら、その一歩手前までのデータで勝負するという、とても謙虚な実験です。
台風並みの低気圧
2015年10月1日木曜日
こそ練
実は左利き。かずやです。
先ほど、ぺーぺーの市川と駅伝大会に向けた、こそ練をしてきました。
市川は中学生のときはちゃっかり駅伝部だったらしく、ほんとになんと言うか、ちゃっかりです。
走っている最中に、高校生のときの友達のジーのことを思い出しました。
高校生のときに陸上部のお友達のジーに、
どうやって長距離走ってんの?と聞いたことがありました。
こんな漠然とした質問にも、ジーは親切に僕にアドバイスをくれたっけ。
そんなことを思い出しながら走る。
あんときジーはなんていってたんだっけかなー
先ほど、ぺーぺーの市川と駅伝大会に向けた、こそ練をしてきました。
市川は中学生のときはちゃっかり駅伝部だったらしく、ほんとになんと言うか、ちゃっかりです。
走っている最中に、高校生のときの友達のジーのことを思い出しました。
高校生のときに陸上部のお友達のジーに、
どうやって長距離走ってんの?と聞いたことがありました。
こんな漠然とした質問にも、ジーは親切に僕にアドバイスをくれたっけ。
そんなことを思い出しながら走る。
あんときジーはなんていってたんだっけかなー
登録:
投稿 (Atom)