2012年2月22日水曜日

調査活動

ゼミが終わって胃が痛いのも治ってきました、野村です。

いろいろ質問などもしていただいて、雰囲気的には悪くなかったと思うのですが・・・。
やっぱりな・・・、というところを突っ込まれ僕の実験計画も転機を迎えそうです。


なんと非破壊のロングパルスマグネットによる磁場発生に移行しそうなのです。
磁場発生とか破壊してナンボ!とか思ってたのですが確かに非破壊マグネットの威力は凄い。
金属材料つかえるし、温度コントロールも簡単だし、再現性すごいし、磁束密度とか超均一だし、時間は1000倍以上だし、一回セッティングが決まればデータ取りまくれるし。
ただ、セッティングを決めるまではハードルが多そうですが。
光学測定は光軸を折り返さないといけないのが厳しいですね。

今思えばワンターン修理期間にロングパルスに手を出しておけばよかった。でも液体酸素では既に50Tまで測定されてたし・・。まあ言い訳せずに、これからやります。


話は変わりますが、春にサークルの合宿に行ってまいります。
今回は伊良部島という宮古島のお隣さんです。
周囲には日本を代表する地形スポットが密集しており、地形派ダイバーの楽園と呼ばれております。
(ダイバーは大きく、魚派、地形派、サンゴ派、カメラ派、狩猟派・・・etcのように分類されるらしい)
アントニオガウディ、とか、魔王の宮殿、とか、通り池、とか、なんだかワクワクしてきますね。

今回この島でサンゴの調査活動を行うことになりました。タイトルは
「陸の起伏が水系を通じてサンゴ分布に影響を与えるか?」

概略を聞いたのですが、地学系の学生スゲーってなりました。なんで地形図見ただけであんなに考察できるのか。僕は1年の時に行ったのですが、そんなこと全然知らない。行く前からこんなにわかってたら、現地で取るべきデータもわかるし、何が新しくて何が面白いのかの判断も容易です。見習うべき点が多々ありますね。

実りのある調査になるよう、僕も予習していきますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿