2011年7月25日月曜日

とりあえず打っとけ

来週は海外組が帰ってくるので、今週のうちに打てるだけ打っておきたい。いや打ちます野村です。

今日はいつもより気合が入っていたので固体酸素を狙っちゃおうかな、なんて思ったのもつかの間。
クライオの気合が足りず液体酸素で妥協しました。ぜんぜん冷えない。

カプトンチューブのつなぎ目が開いてしまった。結構圧力かかってるんですね!


横ワンターン7発目 14φ38kV  液体酸素ストリーク

結果は・・いい感じか?後半光量が激減しているのがとてもよくわかる。
再現性はあるのか、これ?いったい何が起きているのやら・・。


明日、もう一勝負します!!

2011年7月24日日曜日

柏祭り

昨日は宮田さんと岩浅さんの3人で柏祭りに行ってきました!野村です。
お世話になりっぱなしでちょっと申し訳ないのですが・・。おかげで最高に楽しい休日を過ごせました!前回のリベンジ成功ですね。


そういえば金曜日の実験ですが、どうもうまくいきませんでした。
横ワンターン6回目 14φ35kV 液体酸素ストリーク

前回あたりから、冷やす途中で光量が激減するという問題が起きてしまいました。
うまく回避して磁場を打ったつもりだったのですが・・。ほとんどシグナルが得られませんでした。
原因はクライオの出来が悪いor窒素など不純なガスが固化する?といった可能性が考えられます。

野村印のベーク製クライオスタット。ついに10本超えました。来週はこいつで勝負。

次回の実験ではばっちり改善して成功させて見せますよー。

それにしてもレポートやばいっす。
まあ直前にやった方が効率よくできるので。もう少し焦るまで待ちます。

2011年7月21日木曜日

アメリカ便り

嶽山研の齋藤です。

やっとインターネットが安定してできるようになったので、投稿します。
アメリカに来てから4日がたちました。

こちらに来てから密度の濃い経験をさせてもらってます。


本日は、400マイルの大移動を経て、
サンタフェに入りました。
明日からロスアラモスの強磁場施設にお世話になります。

今日まで撮った写真をいくつかのせたいと思います。


ロサンジェルスでのトランジットの合間、女子サッカー日本対アメリカの試合がちょうど行われていました。周りのアメリカ人はみな落ち込んでましたけど、僕たちは心の中でガッツポーズ。アメリカでも意外とサッカーの人気があるんですね。警備員も仕事をさぼって?見てました。



フリーウェイを走行しました。今日は二人合わせて400マイルの大移動。


背景に写っているのはメテオクレーター。数万年前隕石が落ちた痕です。
近くに博物館があり、子供も楽しめ理解できるよう工夫されていました。
これだけスケールの大きい理科の実験教材があるのが、
さすがアメリカ!と感激し、うらやましく思いました。

次回に続く

液体酸素パート4

台風のおかげで久々の3連泊!松田研の野村です。
予約してたCDを早くツタヤに取りに行きたいです。

今日はなんとか磁場を打つことができました。
横ワンターン5回目 14φ32kV
液体酸素のストリーク測定

最近採用している松田先生考案による酸素用のセル(先端1cmくらい)。
作るのがムチャクチャむずかしい。


少しずつ最適化しながら磁場を上げていく予定なのですが・・。なかなかうまくいきませんね。
異常放電のせいで磁場がきれいに出ませんでした。ストリークも後半とれてないし。
まあ、そんなに簡単に結果が出たらそれこそつまらないので、程良く出るくらいがちょうどいいです。

明日は物性研ボーリング大会。他の研究室も熱心に練習しているみたいですね。
これだけ大規模なイベントを作るとは。創始者はさぞかし大物だったに違いない。

2011年7月15日金曜日

縦ワンターンで一発!

みなさん初めまして。もう一人の松田研M1の阿部です。
野村君が頻繁にブログを更新しているのにもう一人のM1は何してんだ!?っておもった方もいたと思いますが、僕もそれなりにいろいろやってるんですよ?
今回はようやく完成した磁化測定用プローブの精度を検証するために、Bi1/2Ca1/2MnO3の磁化測定をしました。写真は順にオシロの画面、40kV放電後のワンターン。

せっかく完成したので、紹介します。磁化測定プローブ、初号機のリツ子ちゃんです。初めてのことだったのでいろいろ不備がありますが、出来の悪い娘ほど可愛いもんです。みんなからはりっちゃんって呼ばれてます。



2011年7月13日水曜日

自分の実験-一巻コイル吸収測定

どうもサイト―です。お久しぶりです。

先週の実験ですが、遅ればせながら報告します。

Salahさんの実験は、いくつかの紆余曲折を経て、無事終了しました。

得られた教訓は、配線・ノイズに気を付ける!でした。。


続いて、僕の実験ですが、

初めの予定は、近赤外ファラデー回転測定を行う予定でした。

しかし、光学系の甘さから、十分な信号を得ることができず、

結局は吸収測定になってしまいました。次回の改善点です。

それでも何とか興味深い結果を得ることができました。




磁場をうった直後の様子。磁場を「うつ」という表現が似合います。


今週末から、助教の中村さんとアメリカにわたり、国際会議+強磁場施設見学+αに行ってきます。

その模様は逐一ブログにアップしてきたいと思います。

液体酸素パート3

今日は二日酔いでとても苦しい一日でした。松田研の野村です。

今日は約一か月ぶりに実験に成功しました。
コイルとか磨いてから2週間近く経っていたので不安だったのですが、よかったです。

・横ワンターン4回目、 16φ32kV
液体酸素のストリーク測定


前回のような爆発もなく、無事に発光が見れました。
これから解析します。たぶん・・。

そういえばまた自転車がパンクしたのですが、そろそろ捨てたほうがいいですかね?

石英ファラデー回転

嶽山研の中村です。
今日は石英のファラデー回転を電磁濃縮法で行いました。

スタートの様子(野村氏による撮影)

結果は55点くらい。

2011年7月7日木曜日

パキっと一発

松田研の野村です。
光ファイバーがキレイに切れる装置が使えるようになったので報告します。

これさえあれば電磁濃縮でへし折れたファイバーも1分で復活

なんでもこの装置、150万円もするそうな。数年前からあったにもかかわらず一度もファイバーを切れたことがなかったそうな。さすがは強磁場です!
これからバンバン磁場打って元をとりたいですね。

ストリーク

電磁濃縮法でストリークカメラ測定




うまく測定できました。もう少し冷えれば満点。
ミヤタ

2011年7月2日土曜日

SPring-8でパンパン!

SPring-8からの報告です!松田研M1の野村です。
実験はそれなりに順調?と思われ、昨日から100発くらい打ってます。たぶん。

SPring-8 とは?
Super Photon ring  8 GeV の略称で、大型放射光施設と呼ばれております。
簡単に言うと、高速運動している電子を曲げたときに発生するパネェ電磁波で実験できる、っていう施設のようです。
今回は5日間ビームラインをお借りして、パルス磁場中でX線の吸収測定を行います。詳しい内容は知りません。

左から、X線の光路、クライオスタット(中にサンプルとマグネット)、稲見さん

今回は中村(俊)先輩の実験のお手伝いをさせていただけるということで、連れてきていただいたのですが。。。役に立たなくて本当にすみません。自分の体力のなさに絶望しました。

松田先生のご実家から頂いたブランドぶどう「ピオーネ」。もう残りわずかです。

こっちに来てから、忙しいのと眠いのでなかなか施設を回る時間がありません。
明日はすこし余裕がありそうなので、施設周りを走るついでにX線自由電子レーザーの方も激写してこようと思います。