2011年12月18日日曜日

SPI

だいぶ久しぶりの投稿になりました。アベです。
12月からようやく2013年度の就活が一斉に始まり、最近の私は合同説明会やら企業セミナーやらで若干実験ペースが落ちています。ここらで気合を入れ直さねば。

いやーしかしSPIって結構難しいですね。
センター試験の時もそうでしたが、私は時間制限とか厳しいテストが極端に苦手なようです。
しっかり対策せねば。

そういえば、物性研のホームページに縦ワンターンの低温磁化測定の記事が掲載されましたね。
なんかうれしいですね。じつは私も最近知ったんですが、嶽山先生がJPSJに掲載された縦ワンターンの論文がエディターズチョイスに選ばれているんですね。これはうれしいですね。

ちなみに最近はポンピングして2.2K程度まで磁化測定できるようになってきました。
まだまだ、問題はたくさんありますが、さらに汎用性を高めるために頑張っていきたいと思います。

とりあえずは明後日にSrCu(BO3)2の磁化測定に向けて準備です。

クライオよ、頼むから真空保ってくれ。

2011年12月14日水曜日

本領発揮

そろそろ年末ですね、野村です。

今週は実験していましたが、いろんなトラブルにより一発も打てませんでした。
確かに先週は調子よすぎると思ったんですよ。初めてのセッティングなのに特にトラブルもなくあんなにスムーズに行くなんて。でも今回、問題点をいくつか見いだせたので次回以降再チャレンジします。

写真だけはいっちょまえ


今日は音楽の夕べなんかもあり、こっそりチラ見してきました。
来年は強磁場でテルミンやりますか。

2011年12月8日木曜日

ブレイクスルー

ついに研究が軌道に乗り始めました。これも皆様のおかげです野村です。

今週から来週にかけて嶽山研→光物性研究会、松田研→SPring8、松田研M1→留守番ということでなんだか寂しい雰囲気です。明日は実験も休憩です。


さて昨日の実験ですが、ついにブレイクスルーと思われる結果を得ることができました。検討する必要がありますがおそらく構造相転移だと思われます。興奮して鼻血出ました。

ブレイクスルーに一役買った、極太光ファイバー(20諭吉)と高性能フラッシュランプ
セルの改良と合わせて1000倍近く光量を稼げたようです

金道研の磁場更新もブレイクスルーが起きた様子。宮田さんのスピネルフィーバーも合わせて、なんだか盛り上がってきた気がします。
こういう時こそ淡々とやるのが大事。気のせいにならないように頑張りたいです。

2011年12月2日金曜日

すべての戦いを勇者のためにせよ!

今週は長かった!野村です。

月曜に輪講発表がありましたが・・・、コレは!やらかしましたね!!
たぶん全然研究の面白さとか伝わらなかったんじゃないかと。

物理の話とか急に始まっても意味不明ですよね。
いや、その気持ち僕もすごくよくわかりますよ。
もう少し配慮すれば良かったのですが。目算が甘いですね。


発表がややこしくなってしまうのは、現状での話の展開がややこしいせいなのです。
そして、それはイントロに対応する実験結果が無いからなのです。
「相転移探してます!」
「でも今のところ見つかってません。」
「仕方ないので現状の結果から物理の考察始めちゃいます」

これじゃあイントロの面白さも半減ってもんです。
せめてα→β相転移が観測できれば、もっと話の展開がわかりやすくなると思うのですが・・。
サブのデータがそれぞれ主張するからわけわからんことになる。時間も限られていますしね。


どちらにせよ、最終目標に近い実験結果を出すことが当面の目標です。
100 T以下に相転移があればラクなのですが。人生そんなに甘くないかー。

まあ、いろいろ考えるのは「探索」してみてからですね。僕の秘めたる探検精神がうずきますよ。

2011年11月24日木曜日

妹子なぅ

という曲に最近はまってます、野村です。

今日は上野にメガネを修理に行く予定だったのですが、起きた時には午後3時過ぎだったため断念しました。おかげでようやく先週のパない疲労がようやく解消しました。1週間連泊とかやめた方がいいですね。こんなに同じ服を着ていたのは人生で初めてです。

というわけでマシンタイムも終わり、ようやく腰を据えてデータ解析できます。
来週の月曜日には輪講発表もあるのでそれに向けた準備もあります。
やっぱりなんか忙しいな。
まあ輪講さえ終わればしばらく発表は無いので頑張ります。

2011年11月20日日曜日

かたちあるもの

なんだか忙しい気がします。たぶん気のせいです。野村です。

ソフトボールの練習でメガネが壊れました。保証がきくと嬉しいのですが。
まあサブのメガネがいくつかあるので特に問題は無いです。

今週は久しぶりに磁場を打つことができました。前回は8/11らしいので実に3か月振りですね。どうりでいろいろ忘れてる訳です。なんか酸素ボンベも空になってるし。これは完全に僕の不手際ですが。

γ相とβ相の磁化測定それぞれ行ったのですが・・。なんだかβ相は変化がありそうです。
ただ異常放電でクライオの破壊が起きたため、2回セットで磁場を打てませんでした。でもうまく解析すれば何か得られるはず!ここは粘りたい。

熱電対が助かったのは奇跡としか言いようがない


来週前半もマシンタイムがもらえることになったので、今は実験に向けて必死に準備中です。
磁化ピックアップコイル巻きは新しい手法によって、とてもラクに巻けるようになりました。
上手に巻けたら、その時は方法と一緒に報告します。


そういえば中日が勝って日本シリーズも最終戦まで辿り着きましたね。鬼神のごとき強さを誇る今年のSBに互角なんて・・・。勝負事は統計じゃないってことですね。明日の試合が楽しみです。

2011年11月14日月曜日

あと二日

中村です。
6月から始まったブログに初投稿です。

SPring-8での実験もあと少しです。
明日から以前から作っていたプローブの試験を行います。
サンプルとコイルの空間を分けてコイルを液体窒素で冷やすためのものです。
これがうまくいけばきっとほぼ充電時間だけで磁場を打ちまくれると思います。


新しいクライオスタット。ぴかぴかしてますね。これも初テスト!

クライオに入れるプローブ。写真だと分かりづらいけど結構でかい!これを持って新幹線はつらかったです。
うまくいっても自分でこれを使う機会は来月しかありませんが、これからSPring-8での実験のメインになっていってくれるといいですね。

次は(たぶん)来月のSPring-8の実験で投稿します。

2011年11月9日水曜日

SPring-8なう

SPring-8まではるばるやってきました、野村です。

今回は到着時にはものすごく疲弊していたので相生駅のホテルで3時間ほど休憩しました。渋谷の路上並みにキツイってことですね。ってか後ろの人の足が臭くてつらかったです。

今は阿部君と入れ替わって実験の手伝いをしています。
といっても主な業務は見張りなのでとてもゆとりです。lab viewって凄いですね。

勝手に磁場をパンパン打ってくれます。かがくのちからってすげー。

そろそろご飯の時間ですが、ここのカレーはレトルトっぽくて結構おいしいのです。
気が向いたらまた更新します。

2011年11月2日水曜日

獲得的セルフハンディキャップ

こないだTOEIC受けてきました。そのうち再挑戦します、野村です。

タイトルは試験前に無性に掃除したくなるアレです。限られた準備期間で無常の境地に至るのは難しいですね。自分に克てねーー。


さて今週の野村ですが先週実験に失敗したので、ひたすら次の実験準備をしています。
今度は、松田研で今流行の「誘導法による磁化測定」を計画しています。

ちゃんと酸素が溜まればセッティングもラクチンでさくさくデータ取れそう。
現在試行錯誤中、残骸たちの様子。

コイル巻きが結構難しいので、一日3回くらいずつ挑戦して出来のいいやつを使う予定です。
だんだんうまくなってきて、阿部君にもほめてもらえるようになりました。ただ、最後の撚り合わせるところが問題。


そういえば今年は腹巻を新調しました。ユニクロのお洒落なタイプです。
しかし柏の冬は寒そうです。こんなに涼しい夏は初めて体験しました。


アジカンのベストアルバムを買うか・・、ツタヤレンタルに留めるか。それが今最大の懸念です。

2011年10月24日月曜日

職人

一般公開楽しかったですね。お久しぶりです、野村です。

今週は柏キャンパスの一般公開がありました。
科学に興味のあるお客さんばかりなので、こちらとしても話しがいがあるってもんです。

電磁濃縮説明中 

体験型フライホイール学習

若さは力 


今回は一般公開前日に、新しい展示の準備を阿部君と一緒にやりました。
僕らは挫折したのですが、翌日1時間足らずで松田先生が完成させてくれました。
実験技術の差をこれでもかと見せつけられた瞬間です。

いいデータを出すには、まず実験の職人になる必要がある、って誰かが言ってました。
僕も職人になりたいっ!
先生作ファラデー回転デモ。来年は改良版を公開したいですね。


話は変わりますが、寺島精肉店は素晴らしいですね。
安い、うまい、近い。それに加えて店員もかわいいのですさんだ心まで癒されます。

さて、明日は発表だが。。。どこまで詰められるか。

2011年10月7日金曜日

そろそろ本気出す

いつもこう思ってるんです、野村です。
今週は宮田さんに諭されて、ブラウザの「私用」フォルダ整理をしました。
これで無駄な時間が大幅に削減されると期待しています。

さて、今日は久しぶりに実験しました。
今まで準備してきたセッティングを無磁場でテストしたわけです。

・結果1 トランスファーチューブは失敗作
・結果2 新設計セルはなんだか良さそう
・結果3 永久磁石で配向できるほど酸素は甘くなかった

これで中心部では0.2 Tくらいの磁場をかけられます。
真鍮加工するとパッと見かっこいいですよね。

だいたい実験の方針も立ってきました。
新しいファイバーが来るまではルーティンのデータ取りはできないのですが。

とりあえずは爆発に焦点をあてた実験と、磁化測定の準備をする予定。
マシンタイムが来た時にスムーズに実験開始できるように頑張りまっす。

2011年9月28日水曜日

nomuraction

サカナクションの新作を手に入れてとてもいい気分です、野村です。

学会が終わって、最近の研究室の様子ですが、みんな実験に向けて準備をしているようでにぎやかになってまいりました。でも阿部君はゼミの準備で忙しそうです。早く縦横ワンターンも本格的に稼働するといいですね。

僕もちゃくちゃくと実験の準備を進めております。磁化ピックアップコイル巻きに挑戦したり、プローブのHeトランスファー接続部分を改良してみたり。デスクワークの呪縛から逃れられてとてもうれしいです。

トランスファー真空引き中。なんか汚いですが、僕の中では頑張った方です。
完成品への愛情と破壊欲求は強磁場DNAのせいでしょうか。

そういえば昨日は新入生が顔を出しに来てくれました。さらっと追い越されたら悲しいですよね。いや、先輩として頑張りますよ。勉強も・・・

2011年9月23日金曜日

初めての物理学会

お久しぶりです。野村です。
あっという間に明日は学会最終日@富山ですね。宮田さんにチクられそうなので危ない橋を渡るのは辞めておきます。

あんまり見どころの無い街ですが、ブラックラーメン食べたり、白エビ食べたりとそれなりに楽しんでます。あとは、ところどころにアートがあったりして、散歩するには不自由ないところだと思います。空港の雰囲気もいいですしね。

僕の場合はポスター発表が初日にあったのですが、前夜祭ではしゃいだせいで絶望的な体調で臨むことになりました。満員電車の中でなんか体内でゴポゴポッっていってました。バイオテロは回避したのでご安心ください。
発表自体は有意義なディスカッションもあったりと盛況だったのですが・・・。そろそろ人間的に成長する必要がありそうですね。


というわけで昨日あたりから気ままに学会発表を聞いています。でも、なんかこう・・、面白い発表って滅多にないんですよね。

「本当にすごい研究は小学生が聞いてもすごい」
ってどこかの教授が言っていました。細胞生物学の授業で3回くらいしか出てないんですけど。

たぶん時代背景とかまで勉強して、長い期間でのビジョンを俯瞰できたら面白いと思うんですけど。いきなり飛び込んでいった僕にとっては異次元空間ですよ。

でも中には本当につまらない内容を、つまらなそうに発表してる人がいるんですよね。テーマ変えたらいいのに、と思ってしまいます。


まとめると学会に来て強く思ったのは、いいテーマもらってラッキーということです。だんだんモチベが上がってきました。早くファイバー納品されないかなー。

2011年9月12日月曜日

Preparation for The Physical Society of Japan

人生初のTOEICを来月受験します。べんきょーしてねーーー。野村です。

先週はずっと物理学会に向けて準備していました。
A0ポスターを作るなんて初めての経験なので苦戦している訳ですが、今は内容に大苦戦しています。

何が難しいって、
磁性に興味の無い僕がどうやって磁性に興味のある人たちに研究の説明をするか?
ってところですよね。

冷静に考えたらオレ、ハイゼンベルグモデルすら理解してねー。はたしてこれでディスカッション成立するのか??
・・・ これは自分への戒め


松田先生のアドバイスのもと、磁性に関するコンテンツも入れてみたけど・・・。なんだか間違ってそう。自信ねー。ひょっとしてひょっとすると今週はずっと勉強することになりそうです。


なんだかんだ言って学会は楽しみです。自分の読んだ論文の著者に会えるってすごいことですよね。
あと、せっかくだからいろんな分野の人の発表を聞いてみたいです。
物理もわかったら面白いんじゃないか。そんな淡い期待を抱く今日この頃です。

2011年9月9日金曜日

縦ワンターンでパンパンパンパン・・・・・!!

みなさんお久しぶりです。最近磁場打ちまくっています。松田研M1阿部です。
ようやく次なる縦ワンターン用磁化測定プローブが完成し、これを使って最近は毎日のように磁場を打ってます。
で今日は気合を入れてついにLaCoO3のヘリ4温度での磁化測定を行いました。

結果は・・・・



予想外によくできましたww


いやー久しぶりにテンションあがりまくりました。日頃の行いがいいからですね。
今後も謙虚に頑張ります。

前回同様、新しいプローブを紹介します。



プローブ・アベ1号機のかれんちゃんです。こいつはすごく優秀です。前回のりつこちゃんと比較すると磁場由来のノイズが1/20くらいです。

2011年9月1日木曜日

布石

嵐の三連泊1日目、仮眠室が混んでないか不安です。野村です。
最近歯ぎしり野郎に出くわさないので、比較的安心して寝られます。

さて、最近の野村といえばずっとデスクワークをしています。
ついつい眠くなってしまうのでコーヒーは必須です。
今日は夕食後に初めて自主ティータイムをしてしまいました。どうしたらコクが出るのか・・、それが問題だ。


デスクワークだけでは死んでしまいますので、実験が再開したときのためにいくつか準備を進めております。
細々としたパーツの発注だったり、新しい実験方法の考案だったり。
具体的には反射吸収測定や、磁歪の測定を計画中です。みんなには内緒ですよ。

マシンタイムが空いていない時でもワンターンの調整ができる、実験調整台(外側の枠)
これで365日、いつでも実験できますね!

いろいろ揃ってきたし、そろそろ工作室いこうかな。いやデータ整理も・・。ってウダウダしてると一日終わってしまいます。もうすぐ修士の4分の1が終わるなんて、信じられません。

やっぱり迷いを捨てるってのは大切ですね。明日は工作しよう!今決めました。

2011年8月23日火曜日

デスクワーク

夏の終わりはなんだか物悲しい気持ちになりますね、野村です。
昨日あたりから体調崩し気味です。みなさんもお気を付けてお過ごしください。

そういえば今年は家で一匹もゴキちゃんが出ませんでした。これはすごいことです。
かわりにヤモリとクモがたくさんでます。きっと彼らが食べてくれるのでしょう。さすが家賃2万円、もはや自然。

ブログをしばらく更新していなかったのはちょっと忙しかったり、事件があったり、実家に帰ったりと理由をあげたらきりがありませんが、簡単にいったらめんどくさかったのです(笑)。これから再開します。

ブログ休み期間には本当にたくさんのことがありました。でも今更感があるので箇条書きにとどめます。

・何さんと酸素実験
・あれ?しばらく実験できなくね?
・何さんの美人いとことデート
・台湾すばらしい
・日本人も「美白」とか言ってないでもっと生まれ持った美に気付くべき
・ポケモンよりもアニメの方が日本の教養として優れているのかもしれない
・中国語勉強します
・実家かえる
・コナンの映画とかみてダラダラ過ごす
・物性研再開

とまあ、こんな感じでした。
昨日からは実験データの解析に注力しております。Igorッッ・・てめえ・・!

僕はしばらくデスクワークになりそうですね。あ、そういえば携帯が見つかったようなので明日回収にいって参ります。
近いうちに、阿部君とか齋藤さんとか中村助教が僕の代わりにブログ更新してくれることを期待してます。

2011年8月3日水曜日

渋谷で一発

どころか10発以上撒き散らしてきました。現在謹慎中の野村です!
ケータイなくすわ鍵なくすわでもう散々です!

もう曖昧だけど路上で起きた時、目の前にあった旗。
でもGAPってこんな旗じゃないよね?




今日は中村(大)さんと齋藤さんが帰ってきたのでみんなでパーティーをしているみたいです。ほんと行けなくてすみませんでした。マルエージングよりも硬い、僕の心がそうさせてくれなかったのです。

さて僕の実験ですが、少しずつ準備も進んで明日には打てそうです。最近モチベーションが下がりっぱなしだったのですが、昨日あたりからめちゃくちゃハイテンションで夜も寝つけない程で・・・、自分でも驚きです。モチベ高いときにガッと進めておきたいですよね。頑張りますよー。



そういえば近藤さん(金道研究室)がRei harakamiについて書いていましたが、僕も興味あったのでちょい聴いてみました。(サカナクションとか天然コケッコーとかYMOとかくるりとか、全部大好きなのです)

これはすごい。シンセサイザーという人工的な楽器で人知を超えた音楽を作り出している人なんですね。宗教とか、文化とか、時代とか、そういう括りから逸脱した才能を感じました。これから、ちょいと聴き込んでみます。

2011年7月25日月曜日

とりあえず打っとけ

来週は海外組が帰ってくるので、今週のうちに打てるだけ打っておきたい。いや打ちます野村です。

今日はいつもより気合が入っていたので固体酸素を狙っちゃおうかな、なんて思ったのもつかの間。
クライオの気合が足りず液体酸素で妥協しました。ぜんぜん冷えない。

カプトンチューブのつなぎ目が開いてしまった。結構圧力かかってるんですね!


横ワンターン7発目 14φ38kV  液体酸素ストリーク

結果は・・いい感じか?後半光量が激減しているのがとてもよくわかる。
再現性はあるのか、これ?いったい何が起きているのやら・・。


明日、もう一勝負します!!

2011年7月24日日曜日

柏祭り

昨日は宮田さんと岩浅さんの3人で柏祭りに行ってきました!野村です。
お世話になりっぱなしでちょっと申し訳ないのですが・・。おかげで最高に楽しい休日を過ごせました!前回のリベンジ成功ですね。


そういえば金曜日の実験ですが、どうもうまくいきませんでした。
横ワンターン6回目 14φ35kV 液体酸素ストリーク

前回あたりから、冷やす途中で光量が激減するという問題が起きてしまいました。
うまく回避して磁場を打ったつもりだったのですが・・。ほとんどシグナルが得られませんでした。
原因はクライオの出来が悪いor窒素など不純なガスが固化する?といった可能性が考えられます。

野村印のベーク製クライオスタット。ついに10本超えました。来週はこいつで勝負。

次回の実験ではばっちり改善して成功させて見せますよー。

それにしてもレポートやばいっす。
まあ直前にやった方が効率よくできるので。もう少し焦るまで待ちます。

2011年7月21日木曜日

アメリカ便り

嶽山研の齋藤です。

やっとインターネットが安定してできるようになったので、投稿します。
アメリカに来てから4日がたちました。

こちらに来てから密度の濃い経験をさせてもらってます。


本日は、400マイルの大移動を経て、
サンタフェに入りました。
明日からロスアラモスの強磁場施設にお世話になります。

今日まで撮った写真をいくつかのせたいと思います。


ロサンジェルスでのトランジットの合間、女子サッカー日本対アメリカの試合がちょうど行われていました。周りのアメリカ人はみな落ち込んでましたけど、僕たちは心の中でガッツポーズ。アメリカでも意外とサッカーの人気があるんですね。警備員も仕事をさぼって?見てました。



フリーウェイを走行しました。今日は二人合わせて400マイルの大移動。


背景に写っているのはメテオクレーター。数万年前隕石が落ちた痕です。
近くに博物館があり、子供も楽しめ理解できるよう工夫されていました。
これだけスケールの大きい理科の実験教材があるのが、
さすがアメリカ!と感激し、うらやましく思いました。

次回に続く

液体酸素パート4

台風のおかげで久々の3連泊!松田研の野村です。
予約してたCDを早くツタヤに取りに行きたいです。

今日はなんとか磁場を打つことができました。
横ワンターン5回目 14φ32kV
液体酸素のストリーク測定

最近採用している松田先生考案による酸素用のセル(先端1cmくらい)。
作るのがムチャクチャむずかしい。


少しずつ最適化しながら磁場を上げていく予定なのですが・・。なかなかうまくいきませんね。
異常放電のせいで磁場がきれいに出ませんでした。ストリークも後半とれてないし。
まあ、そんなに簡単に結果が出たらそれこそつまらないので、程良く出るくらいがちょうどいいです。

明日は物性研ボーリング大会。他の研究室も熱心に練習しているみたいですね。
これだけ大規模なイベントを作るとは。創始者はさぞかし大物だったに違いない。

2011年7月15日金曜日

縦ワンターンで一発!

みなさん初めまして。もう一人の松田研M1の阿部です。
野村君が頻繁にブログを更新しているのにもう一人のM1は何してんだ!?っておもった方もいたと思いますが、僕もそれなりにいろいろやってるんですよ?
今回はようやく完成した磁化測定用プローブの精度を検証するために、Bi1/2Ca1/2MnO3の磁化測定をしました。写真は順にオシロの画面、40kV放電後のワンターン。

せっかく完成したので、紹介します。磁化測定プローブ、初号機のリツ子ちゃんです。初めてのことだったのでいろいろ不備がありますが、出来の悪い娘ほど可愛いもんです。みんなからはりっちゃんって呼ばれてます。



2011年7月13日水曜日

自分の実験-一巻コイル吸収測定

どうもサイト―です。お久しぶりです。

先週の実験ですが、遅ればせながら報告します。

Salahさんの実験は、いくつかの紆余曲折を経て、無事終了しました。

得られた教訓は、配線・ノイズに気を付ける!でした。。


続いて、僕の実験ですが、

初めの予定は、近赤外ファラデー回転測定を行う予定でした。

しかし、光学系の甘さから、十分な信号を得ることができず、

結局は吸収測定になってしまいました。次回の改善点です。

それでも何とか興味深い結果を得ることができました。




磁場をうった直後の様子。磁場を「うつ」という表現が似合います。


今週末から、助教の中村さんとアメリカにわたり、国際会議+強磁場施設見学+αに行ってきます。

その模様は逐一ブログにアップしてきたいと思います。

液体酸素パート3

今日は二日酔いでとても苦しい一日でした。松田研の野村です。

今日は約一か月ぶりに実験に成功しました。
コイルとか磨いてから2週間近く経っていたので不安だったのですが、よかったです。

・横ワンターン4回目、 16φ32kV
液体酸素のストリーク測定


前回のような爆発もなく、無事に発光が見れました。
これから解析します。たぶん・・。

そういえばまた自転車がパンクしたのですが、そろそろ捨てたほうがいいですかね?

石英ファラデー回転

嶽山研の中村です。
今日は石英のファラデー回転を電磁濃縮法で行いました。

スタートの様子(野村氏による撮影)

結果は55点くらい。

2011年7月7日木曜日

パキっと一発

松田研の野村です。
光ファイバーがキレイに切れる装置が使えるようになったので報告します。

これさえあれば電磁濃縮でへし折れたファイバーも1分で復活

なんでもこの装置、150万円もするそうな。数年前からあったにもかかわらず一度もファイバーを切れたことがなかったそうな。さすがは強磁場です!
これからバンバン磁場打って元をとりたいですね。

ストリーク

電磁濃縮法でストリークカメラ測定




うまく測定できました。もう少し冷えれば満点。
ミヤタ

2011年7月2日土曜日

SPring-8でパンパン!

SPring-8からの報告です!松田研M1の野村です。
実験はそれなりに順調?と思われ、昨日から100発くらい打ってます。たぶん。

SPring-8 とは?
Super Photon ring  8 GeV の略称で、大型放射光施設と呼ばれております。
簡単に言うと、高速運動している電子を曲げたときに発生するパネェ電磁波で実験できる、っていう施設のようです。
今回は5日間ビームラインをお借りして、パルス磁場中でX線の吸収測定を行います。詳しい内容は知りません。

左から、X線の光路、クライオスタット(中にサンプルとマグネット)、稲見さん

今回は中村(俊)先輩の実験のお手伝いをさせていただけるということで、連れてきていただいたのですが。。。役に立たなくて本当にすみません。自分の体力のなさに絶望しました。

松田先生のご実家から頂いたブランドぶどう「ピオーネ」。もう残りわずかです。

こっちに来てから、忙しいのと眠いのでなかなか施設を回る時間がありません。
明日はすこし余裕がありそうなので、施設周りを走るついでにX線自由電子レーザーの方も激写してこようと思います。

2011年6月28日火曜日

ワンターンは難しい

どうもサイト―です。嶽山研ですが失礼します。

今日はSalahさんと中村助教の実験のお手伝い。

内容はSalahさんが作った電磁濃縮用pick up coilで、

ワンターンでの磁場を測るというもの。

コイルの内径は14mm、充電電圧40kVに設定し、

上手くいけば100T超の磁場が出るはずです。

結果は・・・・


何も測れてませんでした。(黄色の線が磁場信号、赤色の線は磁場の微分信号のはず)

トリガーはかかったようでしたが、ノイズが多くうまく測れなかったようです。

放電時に防護箱内からピカッと光るのを確認したので、

意図しない放電が起こったのかもしれません。

次回はもう少し絶縁をしっかりして、再度測定に臨みたいと思います。

いやー奥が深い。

2011年6月24日金曜日

深呼吸してからのヨッシャ!!

僕もこんな名言(笑)を残したいです、野村です。

宮田さん連投ありがとうございます。
破壊強磁場のgoogleアカウントでログイン・書き込みできますので、皆さんよろしくお願いします。コメントもできるように調整しておきますね。

今日は強磁場フォーラムに行ってから、昨日から挑戦中のワンターンに挑戦したのですが、またもや不発に終わりました。今回も簡単に言えば僕の作業行程が下手くそなせいなのですが、それ以外にも装置自体のトラブルが相次ぎとても大変でした。

問題と思われるフラッシュランプの電源

Spring8から帰ってきたらリベンジします。そろそろキメにいきますよー。

そういえばもんじゅの回収に成功したらしいですね。そろそろ日本崩壊かと思っていたところですが。逆にびっくりです。

花火で一発

どうも、ミヤタです。

実験以外で息抜きの一発についても報告しようと思います。
そこで、今回は花火について。

今日は、助教さんの誕生日ということで強磁場施設の学生たちで焼肉会。
その後、夏ということで花火をする流れに。
花火といえば、写真の通り線香花火!!

みんなで線香花火をし、誰が先に火が消えるか勝負したけど、惨敗。
結果的に僕が罰ゲームで辱めを受けることに。

こうしてる間にU‐22サッカー代表は何発もゴール決めてるんだろうな。

ということで、次回はU‐22サッカー代表にも負けない一発を報告します。

2011年6月23日木曜日

電磁濃縮法で一発

どうも、ミヤタです。

ブログを始めてくれたので、これからちょくちょく書いていこうと思います。
最近した一発ということで、今日の電磁濃縮法について。
怪しい名前ですが、この装置を使うと室内世界最高の磁場がでるとか。

今日は、物性測定向けの大口径コイルを用いた磁場出しテスト。
ついでに、今後しようと考えてるストリークカメラの動作テスト。

どちらもうまくいき、600 Tの磁場出しに成功。
今後は、ストリークカメラを用いて超強磁場下での分光測定を行おうと予定しているところ。




ということで次回は、ものすごい一発を報告します。

2011年6月20日月曜日

液体酸素パート2

日曜日はPaul Klee展に行ってリフレッシュしてきました、松田研の野村です。

現代アートとでもいうべき僕の実験ノートと記念品のマグネット

今日は週末にセッティングしたシステムで朝から磁場を打つために四苦八苦していたわけですが、結局打てませんでした。実験を手伝ってくださった松田先生には申し訳ないです。原因は僕の作業工程が粗雑なせいなので、慣れればきっとうまくいくはずです。
それにしても酸素を狙った通りに溜めるのは難しい。

明日から実験装置がメンテナンスに入るので、しばらくはデータの解析を中心としたデスクワークになりそうです。嫌いなわけではないのですが、どうしても眠くなってしまいますよね。飽きたら工作室に行って修行してこようと思っています。

2011年6月17日金曜日

液体酸素パート1

マイブームは「ぷにたま」、松田研の野村です。今日は初めて自分のサンプルで磁場を打ちました。

ワンターン3発目
横ワンターン14φ、40kV、サンプル:液体酸素77K、可視光吸収測定

がしかし、セルの石英部分が粉々に砕け散ってしまいました。

酸素が爆発したのだとしたらこれは楽しいことになってきました。
パルスパワーの実験はなんかかっこいいから好きです。

2011年6月11日土曜日

ブログ始めました☆

物性研究所 松田康弘研究室の学生です。
これから磁場を打つたびに近況報告をしていきます。

よろしくお願いします。